意地悪する同僚の心のなかみと、反応する自分
接客業をしていると、いきなり相手(お客さん)が怒り出すことがあります。
私たちにしてみたら、そんなに対したことではないんですが(言ってくれれば、すぐ解決するたぐいのこと)、
相手は、ものすごく怒っているんですよね。
そういうお客さんの状態を、私たちは『スイッチが入る』といってますが、
意地悪する同僚の女性も
もしかしたら何らかのストレスがあって、それが意地悪という形で、でてくるのかな~と、思ったりします。
そして、彼女の取った行動に、思いっきり反応している自分もいるんですよね。
タロットの『悪魔』のカードは、そういう状況に囚われている『私』
を、あらわしているのかもしれません。
彼女が、意地悪という名の攻撃をしてくるのは、『自分は仕事が出来ない』というネガティブな強い思いがあるからなのかもしれない。
私を下げることで、自分が優位にたちたい、彼女の意地悪によって私がポカをすれば、彼女は安心していられるのです。
そして、自分はいつも、そんな彼女の行動にイライラさせられてしまうわけで(汗)。
(こういうことを、溝口あゆかさんのところで、学んだりしています)
イライラする自分も、掘り下げてみると『仕事はミスなく、キチンとやりとげたい』と思っているし、そこで上手くやれない自分は、『ダメな自分』になってしまい、会社での存在価値がなくなってしまう恐怖を覚えます。
なので、そこをついてくる彼女は、天敵(悪魔)のように思えてしまう。
理屈はわかったけど、じゃ、どうしたらいいの?
と、素朴に思いますよね。
もしかして、次に意地悪された『私』は、キレるかもしれない(笑)。
ムッとするかもしれない。
いつも通り、やり過ごすかもしれない(これが一番、可能性が高いかな)。
それは、未来の自分におまかせしましょう。
どうふるまっても、大丈夫です(*^-^*)
『In my defenselessness,my safety lies(防御のない心に、安全がある)』(奇跡のコースより)
いい言葉ですね。
私たちにしてみたら、そんなに対したことではないんですが(言ってくれれば、すぐ解決するたぐいのこと)、
相手は、ものすごく怒っているんですよね。
そういうお客さんの状態を、私たちは『スイッチが入る』といってますが、
意地悪する同僚の女性も
もしかしたら何らかのストレスがあって、それが意地悪という形で、でてくるのかな~と、思ったりします。
そして、彼女の取った行動に、思いっきり反応している自分もいるんですよね。
タロットの『悪魔』のカードは、そういう状況に囚われている『私』
を、あらわしているのかもしれません。
彼女が、意地悪という名の攻撃をしてくるのは、『自分は仕事が出来ない』というネガティブな強い思いがあるからなのかもしれない。
私を下げることで、自分が優位にたちたい、彼女の意地悪によって私がポカをすれば、彼女は安心していられるのです。
そして、自分はいつも、そんな彼女の行動にイライラさせられてしまうわけで(汗)。
(こういうことを、溝口あゆかさんのところで、学んだりしています)
イライラする自分も、掘り下げてみると『仕事はミスなく、キチンとやりとげたい』と思っているし、そこで上手くやれない自分は、『ダメな自分』になってしまい、会社での存在価値がなくなってしまう恐怖を覚えます。
なので、そこをついてくる彼女は、天敵(悪魔)のように思えてしまう。
理屈はわかったけど、じゃ、どうしたらいいの?
と、素朴に思いますよね。
もしかして、次に意地悪された『私』は、キレるかもしれない(笑)。
ムッとするかもしれない。
いつも通り、やり過ごすかもしれない(これが一番、可能性が高いかな)。
それは、未来の自分におまかせしましょう。
どうふるまっても、大丈夫です(*^-^*)
『In my defenselessness,my safety lies(防御のない心に、安全がある)』(奇跡のコースより)
いい言葉ですね。