1ハウスにある惑星(ネイタル・チャート)
先月、発売されたばかりの『古典占星術』。伝統(古典)占星術によるネイタル・チャートの見方がのっています。
これがなかなか面白くて、自分のチャートを見ながら興味のあるところから読み進めています。

これは自分のチャートなんですが、1ハウスに水星と太陽が入っています。
本によると、
とあるので、この2つの惑星はとても重要なものです。
では、ハウスに入っている惑星が何を表すのかを、まずは見ていきたいと思います。
まず太陽ですが、11ハウスのルーラーなので『友達』を表しているのかもしれません。水星は、私が人生のある部分にどう関わっていくのかを表している、として見ていきます。
ASCは天秤のサイン。風のエレメントなので水星にとって居心地のいいサインです。ジョイの惑星でもあり、トリプリシティの1つでもあります。
本来ならとてもいいディグニティを持った惑星なのですが、太陽より先に登っているので、セクトは外しています。
セクトを外れた惑星は、『本領を発揮できず、問題を引き起こす行動を取りやすい』のです。
水星は天秤のサインにあるので、人間関係やコミュニケーションの領域で影響が出やすいです。人とのコミュニケーションの取り方が積極的ではなく、いつも引いた感じになってしまいます。やたら敬語を使ってみたり。。。(汗)
人と仲良くなるには、ある程度の親密さや気さくな感じが必要ですよね。問題を引き起こすというか、その(コミュニケーションの)取り方に問題があるのかもしれません(汗)。
友達の太陽がデビリティ、フォールになっています。日頃、友人たちと積極的にコミュニケーションを取っていない自分がいて、まんまホロスコープ通りの人生ですね。
フォールの惑星なので、とても傷ついている惑星なのですが、この惑星を癒していくことが、課題の一つなのかもしれません。
これがなかなか面白くて、自分のチャートを見ながら興味のあるところから読み進めています。

これは自分のチャートなんですが、1ハウスに水星と太陽が入っています。
本によると、
ここにある惑星は、その人の本質を表すための重要な要素となります。
(『古典占星術』より)
とあるので、この2つの惑星はとても重要なものです。
では、ハウスに入っている惑星が何を表すのかを、まずは見ていきたいと思います。
あるハウスに位置する惑星は、そのハウスに関連する外的な出来事や人々、そして、その人が人生のどの部分とどう関わるのか両方を表します。(『古典占星術』より)
まず太陽ですが、11ハウスのルーラーなので『友達』を表しているのかもしれません。水星は、私が人生のある部分にどう関わっていくのかを表している、として見ていきます。
ASCは天秤のサイン。風のエレメントなので水星にとって居心地のいいサインです。ジョイの惑星でもあり、トリプリシティの1つでもあります。
本来ならとてもいいディグニティを持った惑星なのですが、太陽より先に登っているので、セクトは外しています。
セクトを外れた惑星は、『本領を発揮できず、問題を引き起こす行動を取りやすい』のです。
水星は天秤のサインにあるので、人間関係やコミュニケーションの領域で影響が出やすいです。人とのコミュニケーションの取り方が積極的ではなく、いつも引いた感じになってしまいます。やたら敬語を使ってみたり。。。(汗)
人と仲良くなるには、ある程度の親密さや気さくな感じが必要ですよね。問題を引き起こすというか、その(コミュニケーションの)取り方に問題があるのかもしれません(汗)。
友達の太陽がデビリティ、フォールになっています。日頃、友人たちと積極的にコミュニケーションを取っていない自分がいて、まんまホロスコープ通りの人生ですね。
フォールの惑星なので、とても傷ついている惑星なのですが、この惑星を癒していくことが、課題の一つなのかもしれません。