牧野内大史さんの願望実現は今までと真逆!?
マッキーこと牧野内さんの本のユニークな点は、
願望達成を『川下り』に例えたことだと思います。
川下りといえば、流れにのるだけで、
目的地につくイメージですよね。
普通の願望達成の方法は、まず叶えたい夢や願望があって(目的地)、
それに向かって、一歩一歩努力し、近づいていくイメージでしょうか。
牧野内さんは、それを『山登り』に例えていますが
願望達成の方法論としては、(マッキーさんのものとは)明らかに真逆です。
『川下り』というのは、何をするのかというと
イメージを探求することなんです。
本にも書かれてありますが、イメージを使うというと
「自分の引き寄せたい現実を強くイメージする」こと(「引き寄せの法則」で有名ですよね)を、思い浮かべるのですが、
マッキーさんのイメージの探求は、特定の目標や願望を願うのではなく、イメージを(ただ)拡げていく方法なんです。
「ん?」「何、それ」
と、思われるのも無理はないと思います。
顕在意識、潜在意識という言葉は
聞かれたことがありますよね。
じつはその奥に、「純粋意識」という意識のもっとも深い部分が、あるそうです。
イメージを探求するのは、この「純粋意識」とつながるため…
ユングは、この意識層を「集合的意識」と呼んでいました。
この意識まで、下りていくことが出来たら、
願い事は、まるで宇宙がサポートしてくれているように、簡単に叶うのだそうです。
最初に、願い事ありきでイメージングをするのではないのですね。
牧野内さんの本『人生のシナリオを書き換える イメージの法則 第3の目と4つのシークレット (超☆きらめき)』には、
この純粋意識とつながるプロセスを、4つのステップで紹介されています。
願望達成を『川下り』に例えたことだと思います。
川下りといえば、流れにのるだけで、
目的地につくイメージですよね。
普通の願望達成の方法は、まず叶えたい夢や願望があって(目的地)、
それに向かって、一歩一歩努力し、近づいていくイメージでしょうか。
牧野内さんは、それを『山登り』に例えていますが
願望達成の方法論としては、(マッキーさんのものとは)明らかに真逆です。
『川下り』というのは、何をするのかというと
イメージを探求することなんです。
本にも書かれてありますが、イメージを使うというと
「自分の引き寄せたい現実を強くイメージする」こと(「引き寄せの法則」で有名ですよね)を、思い浮かべるのですが、
マッキーさんのイメージの探求は、特定の目標や願望を願うのではなく、イメージを(ただ)拡げていく方法なんです。
「ん?」「何、それ」
と、思われるのも無理はないと思います。
顕在意識、潜在意識という言葉は
聞かれたことがありますよね。
じつはその奥に、「純粋意識」という意識のもっとも深い部分が、あるそうです。
イメージを探求するのは、この「純粋意識」とつながるため…
ユングは、この意識層を「集合的意識」と呼んでいました。
この意識まで、下りていくことが出来たら、
願い事は、まるで宇宙がサポートしてくれているように、簡単に叶うのだそうです。
最初に、願い事ありきでイメージングをするのではないのですね。
牧野内さんの本『人生のシナリオを書き換える イメージの法則 第3の目と4つのシークレット (超☆きらめき)』には、
この純粋意識とつながるプロセスを、4つのステップで紹介されています。
(「人生のシナリオを書き換えるイメージの法則」より)自分とつながり新しい世界を開けば、人生はもっと楽しく喜びにあふれたものになっていきます
- 関連記事
-
- 無料でオラクルカードがひけるサイトの紹介 (2020/07/11)
- 自分と縁のある数字 (2021/06/20)
- 牧野内大史さんの願望実現は今までと真逆!? (2012/07/05)