Plan of the soul 魂のブループリント

東から登って西へ沈む、プライマリーモーション

2021/12/13
西洋占星術の基礎 0
プライマリーモーションというのは、太陽や惑星が、東から登って西へ沈む動きのことをいいます。

2011年12月13日(月)、時間は6時過ぎなので太陽はまだ登っていません。(ASCが地平線です)


プライマリーモーション1



2時間後。。。
8時ちょっと過ぎ、太陽が昇り始めています。
火星は、オリエンタルの位置ですね。


プライマリーモーション+2h


11時ちょっと過ぎ、太陽はそろそろ天頂に到達しそうです。

プライマリーモーション(山頂近く)



1ハウス→12ハウス→11ハウス→10ハウス

プライマリーモーションは、ハウスを移動する惑星の動きのことだとわかります。時計回りなので、右回りですね。

太陽を使って、人生に何が起きるのか見るプログレスという占星術の手法があります。このプログレス・ディレクションで使われているのは、プライマリーではなくセカンダリーモーションです。

プログレス(ディレクション)は、17世紀プラシーダスによって編み出された技法なんだそうです。

このプログレスは、いつ頃発明されたのか、というと、プラシーダスによって、17世紀に発明された技術です。プラシーダスはこの時、プトレマイオスの技術を考慮に入れて、ASC、MC、太陽、月、P.o.Fだけを使うことを自慢しました。

 しかも、プラシーダスの念頭にあったのは、プライマリー・ディレクションの補助だったのです。そうではありながら、今日ではプログレッション単体で一人歩きしています。


『西洋占星術の歴史! What & why?』

 西洋占星術の世界には、歴史的に通しで理解しておかないと、理解したと言えない事柄が多々あります。  例えば… 以前にもお話させていただいたのですが、プログレス…

  





関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
 エル
Admin:  エル
天秤座、夜明け前の生まれです。

18世紀頃まで、ホロスコープは四角形で描かれていたそうです。

自分のMCサビアンが『A man before a square with a manuscript scroll before him.』
(一人の男が巻物を手に四角形の前にいる)
ルディア氏はこの四角形を曼荼羅と訳しましたが、もしかしてホロスコープのことだったのかもしれません。

Kuni.Kawachiさんの元で伝統占星術を勉強中。
西洋占星術の基礎