Plan of the soul 魂のブループリント

庶民の生活もなかなかハード。

2021/05/26
ブログ 0
人間関係
新規オープンしたお店で、〇年間頑張ってきました。

とても忙しいお店で、労働環境がいいとは、とてもじゃないけど
いえない感じです。

辞めていく人も、数知れず、

最近も、その部署の担当者が、
『○○さんがこない、電話わかる?』と
聞いてきたことがありました。

最近入られたその人は、漏れ聞くところによると、
元々いるパートさんたちと、折り合いが悪かったみたいで、

『あぁ、やっぱり』

って、感じですよね(汗)

無断欠勤はよくないけど。。。

無断欠勤した人と同じ部署の人が、店長に泣きながら
『もう辞めます』と直談判しているのを、
目撃したことも(汗)。

うちの息子が、ホテルの朝食係でアルバイトしてたときに、

『こういう誰にでもできる仕事って、
いろんな人がいるから、母ちゃんには向いてないよ』

と、言ってたのを思い出します。

比較的、私のいる部署は、穏やかな人が多かったのですが、
(だから続けられたともいえる)
その中でも、攻撃的な人に意地悪を受けることになりましたが(汗)。

友達100人できるかな、という童謡があったけど、
子供の世界も大変だったヨ。

(幸せな子供時代をおくっている人は、羨ましいです。
自分は、中学からはサバイバルでした)

その子供たちが、そのまま大人になっているので、
ほんと、いろいろあります┐(´∀`)┌ヤレヤレ

そこも、もう卒業です。
頑張りましたね、自分。

シミジミ

【追 記】

地方でパートしてる主婦の人って、ダンナさんが大手に勤めていることも多いです。共働きの多い県なので、専業主婦の人がほとんどいないんですよね。だから、女性の権限も強くて、都会からきた人がビックリするくらいです。

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
 エル
Admin:  エル
天秤座、夜明け前の生まれです。

18世紀頃まで、ホロスコープは四角形で描かれていたそうです。

自分のMCサビアンが『A man before a square with a manuscript scroll before him.』
(一人の男が巻物を手に四角形の前にいる)
ルディア氏はこの四角形を曼荼羅と訳しましたが、もしかしてホロスコープのことだったのかもしれません。

Kuni.Kawachiさんの元で伝統占星術を勉強中。
ブログ