Plan of the soul 魂のブループリント

11ハウスは仲間と一緒に作る『喜び』のハウス

2021/04/22
西洋占星術 0
11ハウス 人間関係
5ハウスと11ハウスはともに『喜び』のハウス。

5ハウスは一人で楽しむ『喜び』としたら、11ハウスは他者をも巻き込んでの『喜び』の場所です。

11ハウスは社会の規律から自由な場所です。具体的な成果やこれがいったい何になるかを考えずに、自由に集い好きなことをして、先の人生の豊かさを蓄える場所です。

by『新版 しあわせ占星術 [ まつい なつき ]楽天ブックス

私のネイタルは、ここに天王星と冥王星があるので、

天王星『変わった仲間とつきあいやすい』
冥王星『人類の未来をあきらめない』

という象意になるそうです。

残念ながら、変わった仲間とのつきあいはないのですが、個人的にはユニークな人は大好きです♪

冥王星、スケールが大きいですね(笑)。

同じくまついなつきさんの本によると、

自分の11ハウスは獅子座なので、趣味や興味のある分野でサークルを作るのがいいそうです。以前、遠隔でカウンセリングを受けていたときも、「ご主人だけではなく、いろいろな人とつきあえる(友人関係です、笑)のに」と言われたことがあります。

若い頃は、もう少し積極的に人と関わろうとしてたのですが、なんだか臆病になってしまって、友達ってどうやって作れるの?レベルです(汗)。

まついさんの本では、各星座ごとに友達のつくり方や集まり方の説明があって、各星座の個性がでていて面白いですね。

おとめ座『無駄に人が集まることは好まない』

いて座『未来に向かって理想を語り前向きな友達と縁をつくる』

山羊座『具体的野望を持って成果を出すような友人達にひかれる』

ビジネスマン向けの勉強会やセミナーでの出会い(実利もかねた)がイメージできますよね。乙女座は、すみません、ちょっと笑っちゃいました。

学生時代も、社会人になってからでも、社会の片隅(ひっそり系)で生きている感覚が強いので、11ハウスが獅子座なのは、不思議な感じがします。




関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
 エル
Admin:  エル
天秤座、夜明け前の生まれです。

18世紀頃まで、ホロスコープは四角形で描かれていたそうです。

自分のMCサビアンが『A man before a square with a manuscript scroll before him.』
(一人の男が巻物を手に四角形の前にいる)
ルディア氏はこの四角形を曼荼羅と訳しましたが、もしかしてホロスコープのことだったのかもしれません。

Kuni.Kawachiさんの元で伝統占星術を勉強中。
西洋占星術