『自分への見方を変える』ワーク
『自分への見方を変えよう』というワークが、溝口あゆかさんの本にのっていました。
「わたしは、◯◯」のあとにどんな文章がくるのか、
まずは書き出す。
「わたしは、人見知りだ」
「わたしは、人に好かれない」
「わたしは、上手に話が出来ない」
「わたしは、人の輪に入れない」
「わたしは、いつも緊張している」
書きだした文から、自分のことをどう見ているか探る。
「わたしは、人の輪に入れない」 ⇒ 「私は、暗くて協調性のない人間だ」
「わたしは、人に好かれない」 ⇒ 「私は、この場にいてはいけない人間だ」
「わたしは、人見知りだ」 ⇒ 「わたしは、自由に振るまってはいけない」
「わたしは、人に受け入れられないと思うと逃げ出す」 ⇒ 「私がいない方が、その場がうまくいく」
この中から、一番強く思っていることを取り出し、
吟味する。
このなかだと、「わたしは、人に好かれない」かな。
「本当に、好かれないのかな。今までどうだった?私のことを好きになってくれた人もいたよね。この場にいてはいけないとすぐ思ってしまうけど、私がいることで、ぼっちの人もホッとしたりするよね。」
という風に、自分のことを自分がどう思っているのか探りだし、
その思いが本当かどうか吟味していきます。
このワークはしつこくやるといい(3ヶ月くらい)と書いてありました。
「わたしは、◯◯」のあとにどんな文章がくるのか、
まずは書き出す。
「わたしは、人見知りだ」
「わたしは、人に好かれない」
「わたしは、上手に話が出来ない」
「わたしは、人の輪に入れない」
「わたしは、いつも緊張している」
書きだした文から、自分のことをどう見ているか探る。
「わたしは、人の輪に入れない」 ⇒ 「私は、暗くて協調性のない人間だ」
「わたしは、人に好かれない」 ⇒ 「私は、この場にいてはいけない人間だ」
「わたしは、人見知りだ」 ⇒ 「わたしは、自由に振るまってはいけない」
「わたしは、人に受け入れられないと思うと逃げ出す」 ⇒ 「私がいない方が、その場がうまくいく」
この中から、一番強く思っていることを取り出し、
吟味する。
このなかだと、「わたしは、人に好かれない」かな。
「本当に、好かれないのかな。今までどうだった?私のことを好きになってくれた人もいたよね。この場にいてはいけないとすぐ思ってしまうけど、私がいることで、ぼっちの人もホッとしたりするよね。」
という風に、自分のことを自分がどう思っているのか探りだし、
その思いが本当かどうか吟味していきます。
このワークはしつこくやるといい(3ヶ月くらい)と書いてありました。
- 関連記事
-
- 転院して、個室から大部屋へ (2022/05/14)
- 緊張しいの人だった (2021/06/16)
- 『自分への見方を変える』ワーク (2016/08/14)