性格は、まず3区分、4区分からみる
昨日は、職場のお店にたくさんのお客様がいらっしゃって、
もうグッタリでした(ありがたいんですけどね)。
上司は、その辺、周りの状況をしっかり見ているせいか(サスガです)、
気の利かない自分は、『〇〇して』といろいろ言われてました(汗)。
占星術でいうと、柔軟宮(ミュータブル)にトランスサタニアンの天王星、冥王星しかないので、
臨機応変に対応するのが、苦手なのです。
接客のお仕事なのに(汗)。
西洋占星術は、膨大な資料(ホロスコープ)から、現実に落とし込む作業が必要ですね。
学習することがあまり得意ではないせいか、(体感で覚えるタイプ)
頭に入ってこないことも多いです。
(でも、この辺は自然と身につくそうなので、あせらなくてもいいかな 笑)
私のチャートはややボウル型だそうで、4区分(火、土、風、水)も、比較的バランスが取れています。
弱めなのが、火のエレメントですね。社会天体の木星しかないので。
(アマテルで作成しています)
人様のチャート(ホロスコープ)をみて、勉強する派と、
自分のチャートで、勉強する派にわかれると思うのですが、
私は、断然後の方。
検証も、しっかり出来ますし。
性格判断は、まずは区分のチェックから。
3区分(活動宮、不動宮、柔軟宮)
4区分(火、地、風、水)
活動宮と不動宮、同じですね。
頑固まではいかないけど、こだわりがある感じ?
ASCが天秤座なので、人様に対して、全面的に「自分はこうだ!」を押し出す(押し付ける)感じではないです。
ですが、自分の中には、何らかのこだわりがあって、
気に入ったもの以外は身につけない、とかはあったりはします。
もうグッタリでした(ありがたいんですけどね)。
上司は、その辺、周りの状況をしっかり見ているせいか(サスガです)、
気の利かない自分は、『〇〇して』といろいろ言われてました(汗)。
占星術でいうと、柔軟宮(ミュータブル)にトランスサタニアンの天王星、冥王星しかないので、
臨機応変に対応するのが、苦手なのです。
接客のお仕事なのに(汗)。
西洋占星術は、膨大な資料(ホロスコープ)から、現実に落とし込む作業が必要ですね。
学習することがあまり得意ではないせいか、(体感で覚えるタイプ)
頭に入ってこないことも多いです。
(でも、この辺は自然と身につくそうなので、あせらなくてもいいかな 笑)
私のチャートはややボウル型だそうで、4区分(火、土、風、水)も、比較的バランスが取れています。
弱めなのが、火のエレメントですね。社会天体の木星しかないので。

人様のチャート(ホロスコープ)をみて、勉強する派と、
自分のチャートで、勉強する派にわかれると思うのですが、
私は、断然後の方。
検証も、しっかり出来ますし。
性格判断は、まずは区分のチェックから。
3区分(活動宮、不動宮、柔軟宮)
4区分(火、地、風、水)
活動宮と不動宮、同じですね。
頑固まではいかないけど、こだわりがある感じ?
ASCが天秤座なので、人様に対して、全面的に「自分はこうだ!」を押し出す(押し付ける)感じではないです。
ですが、自分の中には、何らかのこだわりがあって、
気に入ったもの以外は身につけない、とかはあったりはします。